第34回 勉強会のお知らせ

災害時における母子支援の在り方

~福祉避難所の役割とは~㏌世田谷version

世田谷目黒地区分会では、2016年に世田谷区と災害協定を締結しました。

世田谷区では医療救護所などで(助産師による)医療支援は行わない事や福祉避難所(母子)で生活支援や保健相談事業を中心に行うことになりました。

 

福祉避難所(母子)の円滑な運営のため協定の9つの大学や高校等の関係者様・世田谷区・医療機関のご担当者とともに、実際的な避難所立ち上げ方法・区との緊急連絡調整方法・急変者の搬送・避難物品の準備などの調整を進めています。

また、昨年度はアクションカードが作成され、そのカードに沿って図上訓練を行いました。

 

体制が強化されつつあるこの時点において、皆様にも世田谷区における緊急時の取り組みをお伝えするフェーズに来たと判断し、

・福祉避難所(母子)及び妊産婦支援班員とは何か

・図上訓練とはどのようなことを行っているのか

・アクションカードとは何か(日本初です)

などを含めた勉強会及並びに顔合わせ会を行うことにしました。

 

ご多忙とは思いますが、皆々様のご参加を心よりお待ちしています。

 

詳細や申し込み方法に関しては、チラシをご覧ください

公益社団法人 東京都助産師会 世田谷目黒地区分会

連絡先 setamegu3ba☆gmail.com   (☆を@に変えて送信してください)

 

私たちはLGBT家族の支援者です。